昨日は情報処理安全確保支援士試験きちんと受けてきましたよ。
休日潰していくのは面倒だけど勉強もそれなりにはやってきたんで合否はともかく受けてこないと結局後悔しますしね~
応用情報を受けたのが1年以上前で、そこから久々に資格試験を受けに行ったのでなかなか疲れました。

直前の勉強ですけど、午前問題をしばらく解いていなかったので大丈夫かなと不安になり金曜日の研修中にまあもうあんまりすることないんでずっと午前の過去問をといてました。
過去問道場の問題700問全部解こうかと思ったんだけど
さすがに時間内に間に合わず最後はなんかもう流すように解いていったんだけど680問くらいまでしか行けませんでした。
なんか100問くらい連続で正解したらあなたは神です。みたいに言われて「あちゃ~、ばれてしまったか・・・」となりました。
でまあ、土曜日は午後の過去問解くとかは流石にちょっと今更すぎたのでSE娘の剣とかいう情報処理試験用に知識まとめてくれてるサイトとか、今まで自分でまとめたメモとか読んだりして過ごしてました。
試験前夜ですが、夜はまあ普通に眠りにつけました。
ここ最近は流石に夜はだいぶ涼しくなり寝つきやすくなりましたね。
ただやっぱりある程度寝て朝目が覚めた後2度寝とかはできないなあ。
試験は午前1が免除だったので少し余裕をもって出かけられました。
そんなわけで受験は午前2から開始でした。
最初の方は過去問と似たようなものばかりだな!楽勝だと説いていきましたが最後の方はちょっと悩むようなものもありました
なんとか通過はできるかな・・・とやや不安な感じでしたがあとでいくつか気になったのを検索したらあってるようだったから多分大丈夫かな
で、午後は今回から試験1つに統合されました。
今回は報奨金とか欲しいし取れるなら取った方がいいには違いないんですけど、でもダメならダメで仕方ないか、と半分ゆるい感じで受けました。まあがちがちに緊張していくよりはいいかな?
試験は問1がコード載ってたんでセキュアプログラミングっぽい奴かなと思いまして、過去問何回か解いたんですけどどうもセキュアプログラミングは下手すると詰まっちゃいそうだな・・・と思ってスルー
問2のネットワークっぽい問題から解きました。
最初は「あれ?これ選択問題一切ないじゃん!解答書かなきゃいけないのかよ!」と焦りましたがなんとか埋めていって1時間程度で一通り埋めました
とりあえず埋めたは埋めたんですがちょっとこれでいいのか?って不安なところもままありました・・・
その後問3もなんかめんどくさそうなので問4のに
問4も読んでいくと当てはまるものを全部あげろ!って問題がいくつかあったりあとはありえるケースを自分で考えて作ってみろみたいな問題がありまして結構悩ましかった
ただ他の問題を選んでもうまく答え出せなかったら逆にきついなあ・・・と考えてもう問4で行くことに決めました。
とりあえず全部埋めていったれって感じでそれっぽいこと書いてとにかく埋めていきました。
そんな感じでなんとか試験を終えました。
なんだかんだで数ヶ月試験のこと頭にちらちらあったのでとりあえず終えられて良かったです
受かってればいいんだけどねえ~
こういう試験って受けた後しばらくすると問題の条件見落としてなかっただろうか?見当違いのこと書いてなかったか?とかいろいろ気になってきてよりもやもやしてしまうんですよねえ
考えても仕方ないのでできるだけ答え合わせはしない方針ですけれども
結果は2ヶ月以上先・・・か・・・
コメント