ITのお勉強~JAVA始めました~

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

雑記
スポンサーリンク

応用情報技術者試験も終わったので

昨年の秋頃に基本情報技術者試験、今年の春には応用情報技術者試験と受けてきてひとまず資格試験は受け終えました。

応用情報技術者試験はまだ結果が出ていないのでなんとも言えないですが別にそこは考えても仕方がないので結果が出てから次受けるか考えようと思っています。

そこで次はそろそろ前々から考えていたプログラミングも始めることにしました。

ITで何かを表現するにはやっぱりプログラミングぐらいできてなんぼなところがあるしね。

言語は何をやろうか考えていたんですが、とりあえず最近は落ち目になりつつあるとは聞くものの、

なんだかんだでまだ安牌であろうとJAVAを勉強してみることにしました。

とりあえずネットで資料や勉強サイトを読みながら何かアプリを作っていこうと思ってます。

昔はHTMLやプログラミングを勉強するにしてもネットにある情報サイトは正直貧弱だったので本買ったりしてましたが、

最近はサイトなんかでも色々詳しく載っているところがあるので勉強しやすくなっていますね。

もっとも誰でも情報に触れられやすくなるということはその分、敷居が下がって競争は激しくなりますが・・・。

JAVAの勉強

まずEclipseとかいう統合開発環境ソフトをダウンロードしました。

要はプログラミングのためのソフトですね。

色分けされて表示されたり、構文もチェックしてくれるのでわかりやすいですねこれ。

日本語化もできますし。

昔はVisual Studioとかいうソフトを購入したりしてましたが、

今はこんなソフトが無料で使えるんだから凄いものですね。

ちなみにVisual Studioは意気込んで買ったものの結局インストールすることすらなかったです。

とりあえず資料みたいの読んで標準出力のハイアンドローゲーム作りました。

HかLとか入れて何連勝とか出てくるしょぼいやつです。

次はコンソール出力じゃなくてふつうのアプリの形で作ってみようかと思ってるんでSwingなどを勉強しています。

そのうちなんか作ってみる予定。

コメント

タイトルとURLをコピーしました