電験二種、受かればいいなレベルだったのが唯一の望みになりつつある

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

資格
スポンサーリンク

部屋の整理していたら去年の電験二種2次の不合格通知が出てきた

平成30年度第二種電気主任技術者二次試験不合格通知

先日部屋の掃除をして掃除機かけたりものを整理したりしていたのですが

昨年の電験二種2次の不合格通知が出てきました。

うーんどんなに頑張ってもこの一通であっさり終わってしまうんだからな。

資格試験はやはり非情です。

さて来年は封筒が届いてくれるのかそれともこのハガキ一枚で幕を閉じてしまうのか。

試験から日がたつごとに不安が大きくなってくる・・・

電験二種2次試験を受けてから一ヶ月半くらいですか。

合格発表までも既に残り一ヶ月ちょいとなりましたね。

普段はあまり考えないようにしてるのですがふと思い出すとやはり不安になりますね。

問4だったか問5だったかの分布負荷の問題・・・

最後が出せなかったときてんぱって前に解いたところまで消してしまったままだったりしていないか?

加速減速エネルギーだかの問題も逆にしたりしてはいないか?

余裕って言ってた機械制御でもミスがあるかもしれない・・・

そもそも解答数字が間違ってたり・・・

色々と考えてしまいます。

受けたからには受かりたい、お金も時間もそれなりにかかりましたので当然ではありますがそう思っています。

電験二種二次試験結果が気になる元30代ニートビルメン

電験二種に受かればさすがに人生変わるかも

最近電験二種保持者の太陽光発電所勤務での待遇をお聞きしました。

私が以前書いた記事の理想と非常に近そうなので興味を持ちました。

ただ不安もありましてね。私は車の運転が苦手なんですよね。

そもそも運転自体慣れてないということもあるので慣れたら少しはましになるかもしれませんが。

メガソーラーとかは車とか必須だとも聞いたのでそのへんどうなのかなあと。

まあそうは言っても、その前にまず電験二種に受からなければ話にならないのですけどね。

太陽光発電所勤務は車移動必須?

結局のところ試験結果まで待つしかない・・・

色々考えたところで答えは出ないし結局結果発表まで待つしかないんですけどね

正直電験二種とれてもどのくらい意味があるのかはいまいちわからなかったのですけど

太陽光発電所の話もあり今はやっぱり取得したいという気持ちが強くなっています。

仮に落ちた場合また受けるかというと少し微妙ですが・・・どうしようかな。

とりあえず試験結果がわからないことにはどうにもならないですが。

正直早く発表されて欲しいようなされて欲しくないような・・・今はそんな気分です。

電験二種の結果が早く知りたいような知りたくないような・・・

令和元年電験2種2次受験記1
電験2種2次試験日の朝! 受験日当日の朝、4時半くらいに目が覚める。 前日は早めに21時半とかそのくらいに寝たのでまあそれなりに眠れたかなという感じ 緊張しすぎて寝付けないってことは今回は無かったですね 起きたあとはしばらくそわそわとする。

コメント

タイトルとURLをコピーしました