・中間管理録トネガワ(マガポケ)
言わずと知れた賭博マンガの金字塔、カイジのスピンオフ作品。
ブラック企業帝愛で中間管理職として奮闘するトネガワの話ですね。そのままですね。
トネガワと見た目はあんまり変わらないながらもなかなか個性の強い黒服たちとのドタバタハチャメチャdaysが描かれてます。
本編じゃとにかく憎たらしい悪役としてでてきたトネガワですが(最後はちょっと見直されて終わったけど)こっちじゃ読んでるうちにどんどん愛着がわいてくるような感じになってます。
逆にカイジに負けてほしくなくなってくるような・・・カイジも命がけなんでしょうがないんですけどね
しかしトネガワは学生時代から真面目だったぽいのになんで帝愛なんてブラック企業に入ってしまったんだろうか・・・?
・一日外出録ハンチョウ(マガポケ)
こっちも同じくカイジのスピンオフ作品。
帝愛の地下シェルター工事現場で働いてる大槻班長が地下で搾取して地上で色々遊び歩いたりする話ですね。
地下で監禁されて働かされてるので基本外へは出れないけど5万円払えば一日だけ外出できるんですよね。
しかし地下では一か月働いても月9000円くらいしか給料はもらえません。(班長ならもうちょいあるかもしれないけど)
そこで大槻は地下で賭博場開いたり物販したりして別の地下労働者から搾取して稼いでるわけですね。
でもそんな感じでガンガン稼いでるとはいえ流石に5万円は大金だろうになんだか色々と勿体ないなと凡人には思ってしまうような贅沢な時間の過ごし方をしてます。(適当にぼけーっとしたり寝たりして過ごしたり)
だけどそこらへんが作品の魅力の1つにもなってるんでしょうねえ。
しかし一日5万円ってのが本当に絶妙な設定であるなあ。
5万円は地上にいてもふつうに稼ぐの大変だもんなあ。
・新宿スワン(マガポケ)
東京卍リベンジャーズって作品の作者さんの過去作品です。
もともと新宿のスカウト会社に入ったタチュヒコが紆余曲折を経て一人前のスカウトマンになっていく・・・
って感じかと思ったけどなんか最終的にヤクザの抗争みたいなのに巻き込まれてます。
まだ最後まで読んでないけどどうなるんだろう・・・。
・ラーメン発見伝(マンガワン)
ラーメン屋を開くことを夢見て屋台引きながらサラリーマンしてる主人公がラーメンに関するトラブルをなんか解決していくマンガですね。
ラーメン屋やってる人の相談(大抵は客が来ないって話)なんかもやたら解決して繁盛させているんで、もうお前ラーメン屋やれるんじゃないの?って思いつつ見てます。
どことなく美味しんぼを彷彿とさせるキャラたちだったりもしますが、ラーメンハゲだけは唯一無二のキャラ性と称賛されてます。
ラーメンハゲは人気ラーメン店のオーナー兼フードプロデューサーで主人公のライバル(というか師匠?)的な感じで突っかかってきては大抵主人公を打ち倒してくんですがラーメン屋を人気店にするまでにかなり苦労したこともあってか(番外編で書かれてます)いろいろ本質を突いた発言をします。
「奴らはラーメンを食べているんじゃない。情報を食っているんだ」「いいものなら売れるなどというナイーヴな考え方は捨てろ」等など・・・。
しかし番外編を見るにラーメンハゲって理解してくれた主人公のことかなり好きなのかなーと思ったり・・・。突っかかるのも愛情の裏返しかなー。
好きな子にいじわるする男子小学生かよ。
ちなみにラーメン発見伝は1/28までマンガワンで公開予定なんですが結構話数あるからちょっと読み切れるかどうか・・・。そんな感じで最近もなかなか忙しい日々を送っています。
コメント