現在の貯金額
基本自分はあんまりお金を使いません
何でかというとあんまり働きたくないからですね
がっつり稼いでがっつり遊ぶなどといったイケイケ人間とは真逆でできれば葉緑素を体に埋め込んで光合成して暮らしていけたらな~と思うくらいの草食人間なのです。
そんな自分なので仕事をはじめてから3年、仕事を始めた当初は仮想通貨での大失敗により30万とかそのくらいになってた貯金もようやく650万円くらいになりました。
(ちなみに給料は額面で今年やっと400万超えた程度なので高いわけではないです。)
しかし、正直なところあんまり喜べないところもあります。
もう仮想通貨の大敗で懲りてしばらくは特に何も投資はやらないぞ(やれないぞ)と決意!
そして一昨年、コロナで落ち込んだ株価とか見てにやつきながら様子をみてたんですが、そっからの急展開・・・
各国中央銀行が金を刷りまくり~の株買いまくり~ので株式市場はコロナショック以降大フィーバーのどんちゃん祭り。
挙げ句の果てには金余りだのインフレ警戒だので仮想通貨もアホ上げする始末。
見事に全てからおいて行かれました・・・。
お金の価値がどんどん下がる
結果当然の如くインフレの波が押し寄せる。
まあものの流通が滞る一方で紙くずだけ増やしたんですから当然のこと。
各国中央銀行も危機感強めてばら撒きを押さえ始めようとしているところみたいですが・・・
まあ気付いてきちんと対処しようとしてる国はまだまともなものです
どっかの国は2%インフレ目標に程遠い、海外とは状況が違うそうです
食料品とか原油とかガンガン上がってるのに何言ってんだこいつ、と思っていたんですけど
どうも食料品やエネルギー関連は対象外ってことになってるのかな?
そこらへんが一番安定しないと困るところだと思うんだけどなあ、よくわからない指標だな
今日本円の購買力って50年前と同じレベルらしいですよ。バブルが始まるよりも前ですね。
俺もさすがに生まれてはいませんでしたがその時代は日本もまだいけいけどんどんで未来にも期待して発奮していた頃でしょうが今はね・・・。
そんなこんなでばら撒き官製相場に乗れた人はまだいいものの貯金一辺倒だった人はただ貯金の価値が目減りした上につけを払わされるわけです。
なんだかな~。
コメント