
単純作業のバイト開始!だいぶブラックでした・・・
バイト探しを考え求人を探す。
「どれも待遇はあんまり変わらないよな~あとは環境と内容次第だろうけどどうせ運ゲーだろ」
と思い適当に製造補助的なバイトに応募。スッと採用されましたね。
そして始めたバイトは・・・ひかえめに言ってかなりクソでした。
バイトリーダー気取りは鬱陶しいし・・・変な内輪ノリみたいのがあってそれも気持ち悪い。
何より作業が時給の割に大変でやってられないと感じました。
ただまあ話す人ができたので少し続けられた、そんな感じでしたね。
最初は週4日勤務で入ったのですがもうばかばかしくてそんなにやってられないので週3日にシフトを変えたんですよね。
しかしそうするとそれはそれで暇な時間が多くなりました。
それまでは休みは暇つぶしにelonaというフリーゲームをやっていたのです。
でもその頃にはもうなんかやるといってもあんまりやることなくなり
収穫の魔法で願いの杖をひたすら集めておりました。
ちなみにelonaはたまにはじめるとまた面白くて結構はまったりするんですよねー。
最近もまた始めてアピの実集めたいとまた少し思ってたり・・・。
ともかくその頃にはelonaも少し飽きてましてね・・・。
代わりのゲームやるか・・・いやそもそもバイトを少し始めたおかげで多少精神的にマシになったがそれでも問題は何も解決していない。
不安要素はまったく何も消えていないしこのままでは結局ジリ貧である。
今後はどうしようか・・・「いっそ資格でも目指してみるか・・・」そう思い立ちました。
何か有用な資格を取得すれば少しは今後の展望が開けるかもしれない。
少なくとも今のブラックバイトよりよほどマシな仕事探せるようになるかもしれない。
そしたら一人暮らしなども考えられるようになるかもしれない!こういった理由で何か資格を目指すことにしました。
何の資格を目指すか考えはじめる
資格を目指そうと考えるがさて何を目指すか・・・。
やたら難しい士業などを目指してまた何年も泥沼にはまっても仕方がありません。
それに30過ぎ未経験で士業に何年かかけて受かったとしてまともに仕事ができるようになるか・・・?
そんな感じで考えていたところふと思い出したのです。
そういえば昔まとめブログで電験二種に5ヶ月で受かって楽な設備の仕事についているという奴の話をみたことがあるな・・・。
あれが電験二種だったかは定かではありません・・・電工2種だったかも?
ただその記事のコメントで電験三種あれば未経験でも手取り25万の仕事につけると書いてあったのを思い出しました。
当時それを見て「すげーじゃん!俺も取ったろ!」って思ったのですが確かその記事を見たのが12月とかそのあたりだったんですよね。
「なんだよまだ半年以上先の試験じゃねーか!待ってられるか!やめた!」っと挫折(?)していました。
あと電験三種についてそのとき調べたときなんか独立して云々という体験談も見かけてたんですよね。
今思い返せばあれは電気管理技術者の話だったんだなって分かりますが・・・。
とにかくその資格をふと思い出したのです。
で、さっそく調べてみると・・・ちょうど試験の申込を受け付けている時期だったのです(5月末くらいだった)
そんなわけでそこから受けようと申し込みさっそくこれだけ理論を注文したのでした。
ちなみにそのまとめブログの記事では駅弁工学部卒の人が5,6年受けても落ちたりする試験だと書いてありましたが・・・。
「駅弁工で5,6年か・・・なら俺なら余裕だな」とさっそくの舐めプモードに入っておりました。
以上、30歳職歴無しニートから電験三種を受けるまでの話でした。
要するにぐだぐだとニートしててフリーターはじめてなんとなく電験三種受けることにしたってわけです!
正直電験三種という資格についてよく理解してもいませんでしたからね^^;
ただそれを取れば何か少し好転するかもしれないと思い・・・電験三種取得を決めたのでした。
コメント
感動した。
やはりニートなら電験三種は5ヶ月あればとれるから丁度いい難易度。でもニートが三種取ってもビルメンしかないってそれ一番言われてるから。とりあえず食うに困らなくなる資格ではある。
ありがとうございます。
確かにニートがとってもビルメン等の設備管理職以外はなかなか難しいですね。
でも最低限生きるだけならどうにかなるんじゃないかって余裕が持てるだけでも違ってくるかもしれないですね。